“休日の質”が変わると、働き方も変わる
都会では、休日といっても「どこに行っても混んでいる」「移動だけで疲れる」という声も多く聞きますよね。
でも、愛媛の島で働くと、休日の過ごし方がちょっと違ってきます。
例えば、私たち株式会社瀬戸内の拠点でもある伯方島(はかたじま)。
瀬戸内海の中心に位置するこの島は、自然に囲まれた環境でありながら、今治市や松山市からもアクセス可能で、田舎すぎず便利すぎないちょうど良さがあります。
✅ 春の伯方島、サイクリングで楽しむ桜の道
春になると、島内の道沿いには桜が咲き誇ります。
海の青と桜のピンクのコントラストが絶景で、自転車でゆったりと風を感じながら走るのは最高のリフレッシュ。
自転車好きな方にはたまらない環境です。
しかも、島のサイクリングロードは信号がほとんどなくて走りやすい。ストレスなく景色を楽しめるのは、都会にはない贅沢な時間です。
働く場所を変えると「生活」も変わる
地方で働くというと「不便そう」「仕事が少なそう」と思われる方もいるかもしれません。
ですが、実は今、今治市・松山市・東温市・砥部町・伊予市などを中心に、建設・測量・コンサルタントといった職種の需要は増加傾向にあります。
✅ 災害に強い街づくりをするための調査
✅ 公共インフラの老朽化対策
✅ 地域交通の最適化
✅ GISを活用した地域情報の可視化
こうした仕事に求められるのは、地に足のついた技術と、地域への理解です。
だからこそ、地域に根ざしている私たちのような企業には、多くのプロジェクトが集まってきています。
また、IT分野も例外ではありません。
当社ではシステムエンジニア(SE)による地理情報システムの構築や、測量データの管理システムなど、地域課題とデジタルをつなぐ仕事を進めています。
田舎での働き方と“理想の休日”の関係
都会での生活では、「せっかくの休日も疲れを取るだけで終わる」という方も多いのではないでしょうか。
ですが、田舎で働くと、平日はしっかり働き、休日はしっかり休める生活が可能です。
✅ 朝からサイクリングで島を一周
✅ 海辺で釣りをしてお昼は地元の魚を使った料理
✅ 午後は公園でのんびり桜を眺める
✅ 夜は家族とゆっくり過ごす
こんな暮らしが、現実的に手に入る場所が愛媛にはあります。
働く場所に“余白”があるからこそ、自分の人生そのものにゆとりを持てる。
スローライフとは、決して「何もしない暮らし」ではなく、自分にとって大切なことを大切にできる暮らしなんです。
地方求人=不便ではない。むしろ、可能性が広がる時代
私たちが目指しているのは、「都会に負けない働き方」です。
それは設備や技術だけでなく、人の働き方・暮らし方にも通じるものだと思っています。
✅ 地方で専門スキルを活かしたい
✅ スローライフに憧れているけれど、仕事の選択肢が気になる
✅ 土木や測量の現場経験を生かしたい
✅ SEとして、社会課題に取り組む仕事がしたい
そんな方には、私たち株式会社瀬戸内のような地域密着型企業での働き方は、大きな魅力になるはずです。
🏝 この記事は、株式会社瀬戸内が発信しています!
「自然の中で働くって実際どうなの?」「スキルを活かせる職場があるの?」と思った方は、ぜひ下記もチェックしてみてください!
👉【会社についてはこちら】
https://setouchi-recruit.com/about/
👉【採用情報はこちら】
https://setouchi-recruit.com/recruit/
春の伯方島でのサイクリングと桜。
それがきっかけで、“仕事も生活も見直す”という選択をしてみるのも良いかもしれません。
あなたの人生が、もっと豊かになるような働き方を、ここ愛媛で一緒に見つけてみませんか?
#今治市 #松山市 #東温市 #砥部町 #伊予市 #伯方島 #愛媛 #瀬戸内海 #測量 #建設 #コンサルタント #システムエンジニア #SE #IT #地方求人 #地域密着企業 #スローライフ #田舎 #田舎暮らし #サイクリング #桜 #春の休日 #転職 #働き方改革 #ワークライフバランス #自然と暮らす